読書のあれこれ

2025/3/8

三浦しをん著小説『舟を編む』の感想【あらすじ、ネタバレあり】

辞書制作に情熱を注ぐ小説『舟を編む』、気になりますよね?   三浦しをんさんの作品で、玄武書房の編集部が舞台です。   登場人物の馬締光也や西岡、荒木らが運命を左右する辞書づくりに挑む話しです。   そこに生まれる人間関係のドラマと、日本語の奥深さが心にしみるんです。   「アニメや映画と原作、違いはあるの?」と気になる方も多いでしょう。   アニメや映画、NHKでもドラマ化されているので、原作を読んでいない人でもストーリーを知っている人が多いはずです。 ...

続きを読む

読書のあれこれ

2025/2/17

【夏目漱石作品】『こころ』のあらすじを簡単に解説!印象的な言葉も紹介

夏目漱石の代表的な作品『こころ』。   国語の教科書で読んだことがあっても、実際の本を読んだことがない人が多い作品です。   かたふみ 私も30歳を過ぎてから実際に読みました   学生時代の勉強の一環として読んでいたときと、純粋に読書したときでは、登場人物の捉え方、考え方が変わっていました。   かたふみ 教科書で読んだのは10代でしたからね。価値観が変わっていても仕方ありません   『こころ』を読んだことで   人間の心の奥底で揺れる罪悪感につ ...

続きを読む

仕事

2025/1/26

読書で収入UP? 大人が本を読むメリットを徹底解説

何歳になっても読書が大事とよく聞きますが、   「本を読むメリットなんて本当にあるの?」   と疑問に思うことがありますよね。   一般的に読書をすることで「収入UP」や「知識向上」につながると言われています。   ただ、日々の仕事や家事育児で「忙しくて時間が取れない」という場合でも、一日数分の読書でも生活が変わる理由を解説します。   読書をすることで、あなたの人生を豊かにするヒントが見つかるかもしれません。   \日本最大級のオーディオブック ...

続きを読む

金融

2025/1/1

【ネタバレ】全面改訂 第3版 ほったらかし投資術の感想

こんにちは!かたふみです!   今回は「ほったらかし投資術」を紹介したいと思います。   かたふみ 2024年は新NISAが始まり、貯蓄から投資へ動く人が増えた1年でした   しかし、老後の資金を蓄えたいと考えているものの、いざ投資に足を踏み入れるのは少し不安と感じる人も多いでしょう。   そんな方にぴったりなのが、今回紹介する「ほったらかし投資術」です。   この記事では、著者の山崎元氏と水瀬ケンイチ氏が提案するこのインデックス運用の手法は、株式やファン ...

続きを読む

自己研鑽

2024/12/28

【本要約】進化医学で手に入れる最高の体調ライフ【最高の体調】

こんにちは!かたふみです!   今回は「最高の体調」を紹介したいと思います。   かたふみ 進化医学を利用して最高の体調を手に入れませんか?   \聴く読書「Audible(オーディブル)」って知っていますか?/ 初回登録後30日間は無料でサービスを使えますので、気軽にお試し感覚で体験してみてください。 詳しくはコチラ   Contents 【ざっくり要約】最高の体調を実現する方法 進化医学のアプローチとは何か? 過去最高のコンディションを手に入れるために必要なポイ ...

続きを読む

カテゴリー